高低差が激しい土地は売却が困難?!

高低差が激しい土地では、開発許可や宅地造成許可が必要となることが多く、売却までなかなか話が進まないことがあります。では、どんな土地が対象となりえるのかをみていきましょう。

○対象になりえる区域
・土砂災害警戒区域・土砂災害特別警戒区域
土砂災害防止法に基づいて調査をおこない、指定・公示された区域のことをいいます。

○区域の指定方法
(1)調査の実施
都道府県が、土砂災害により被害を受ける恐れのある場所の地形・地質・土地の利用状況等を調査します。

(2)区域の振り分け
・土砂災害警戒区域(イエローゾーン)
急傾斜地の崩壊が発生した場合に、生命または身体に危害が生ずる恐れがあると認められる区域です。災害の恐れが高まった場合には避難施設が開設されます。
・土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)
急傾斜地の崩壊が発生した場合に、建築物に損壊が生じて、生命または身体に著しい危害が生ずる恐れがあると認められる区域です。また、特定の開発行為により、許可が必要な場合や、建築物の構造に規制がかかる場合があります。
※各都道府県や管轄市役所でハザードマップを作成しているところもあります。

(3)土砂災害警戒情報
土砂災害警戒情報は、大雨警報(土砂災害)の発表中に、さらに土砂災害の危険が高まったときに気象庁と都道府県が共同で発表する情報で、地方自治体のおこなう避難勧告等の防災対応の判断や、住民の自主的な避難行動の判断等の参考としていただくことを目的としています。土砂災害警戒情報が発表されたら、がけの近くなど土砂災害の発生しやすい地区にお住まいの方は、早めの避難を心がけるとともに、市町村から発表される避難勧告等に注意してください。

★避難に関する情報がでたら適切な避難施設に避難しましょう。一般的には、小・中学校や市の施設が避難施設に指定されている場合が多いので、日頃から避難施設や避難方法の確認をしておきましょう。避難する際にはがけや斜面地に近づかないようにして、避難が困難な場合は無理に屋外に出ず屋内に留まり、建物の上階へ避難しましょう。

○土砂災害の種類
(1)急傾斜地の崩壊
地中にしみ込んだ水分が土の抵抗力を弱め、雨や地震などの影響により急激に斜面が崩れ落ちることをいいます。急傾斜地の崩壊は突然発生するため、人家の近くで発生すると逃げ遅れる人も多く死者の割合も高くなっております。
【前兆現象】
・がけから小石がばらばらと落ちてくる。
・がけから水がわき出ている。
・がけに割れ目が見える。

(2)土石流
山腹、川底の石や土砂が長雨や集中豪雨などによって一気に下流へと押し流されることをいいます。その流れの速さは規模により異なりますが、時速20~40kmという速度で一瞬のうちに人家や畑などを崩壊させてしまいます。
【前兆現象】
・雨が降り続いているのに川の水位が下がる。
・山鳴りがする。
・急に川の流れが濁り流木が混ざっている。

(3)地すべり
斜面の一部あるいは全部が地下水の影響と重力によってゆっくりと斜面下方に移動する現象のことをいいます。一般的に移動土塊量が大きいため甚大な被害を及ぼします。また、一担動き出すとこれを完全に停止させることは非常に困難です。
【前兆現象】
・地面にひび割れができる。
・沢や井戸の水が濁る。
・池や沼の水の量が急激に変化する。

★上記の前兆現象はあくまで一般的なものです。これらの現象が見られなくても土砂災害が発生する場合もあります。こうした前兆現象に気づいたら周囲の人に知らせ、少しでも危険と判断したら早めに自主避難をしましょう。

○出典
・町田市ホームページ『土砂災害に備えて』
https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/bouhan/bousai/bousaitaisaku/sonae/dosya.html
・土砂災害ハザードマップ(裏面)

あなたのお悩み解決します!

池田
上記のような土地の売却は、困難な場合が多いといえるでしょう。
株式会社ラムセスでは、このような開発許可や宅地造成許可が必要となる、高低差が激しい土地の仲介・買取りを得意としております。現在(令和元年6月)も高低差が5m以上ある土地を造成工事中です。これまでに、高低差が最大約16m~約20mの造成現場の取引き実績もございます。他の不動産会社へ売却を相談し未だ話しが進まずお困りの方は、株式会社ラムセスへご相談ください。きっと、お役にたてると思います。